コラム– category –
-
妊活と仕事の両立 ー泣いても、働いても、進むしかなかった日々
私は、不妊治療と仕事との両立がしやすい環境整備に取り組む企業を認定する制度(令和4年4月~)ができて、 少しずつ企業の不妊治療に対する意識が変わってくれることを期待しているガッツリ妊活経験者です。 当時のことを振り返... -
お問い合わせフォーム不具合のお詫びと再送のお願い
平素より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 このたび、弊社ホームページのお問い合わせフォームに不具合が発生し、2月末から3月12日までの間に送信されたお問い合わせが正常に受信できていない可能性があることが判明いたしました。 お問... -
行政書士って何する人?
こんにちわ!以前、社会保険労務士って何する人?を解説したので、今回は行政書士って何する人?を解説したいと思います。 名前は聞いたことがあっても、具体的な業務内容や重要性が分かりにくいですよね。そこで、今回は①主な業務、②役割と重要性、③まと... -
ガッツと涙で切り開いた未来 ~派遣社員から社労士への挑戦記~
皆さま、こんにちは。なぜ社労士を目指したのか?という質問があったので、今日は、就職氷河期世代ならではの笑いあり涙ありの私の体験談をお届けします。就職活動に苦戦し、20社以上の派遣先にブッとなってしまった私が、どのようにして人生の転機を迎え... -
ココナラに出品しています!
「専門家への相談ってハードルが高い…」と感じていませんか? 社会保険労務士や行政書士にいきなり相談するのは、少し気が引ける…。「こんなこと聞いていいのかな?」「費用がどれくらいかかるのか不安…」そんなふうに感じて、一歩踏み出せない方も多いの... -
インフルエンザ vs. わが家の戦い
先日、小学1年生の長男がインフルエンザにかかりました。「ママ…なんか寒い…」と言った瞬間、母のセンサーがピピピッ!すぐに検温すると 39.2℃! (きたか…!) これはもう、 隔離生活スタート です。 ここからが問題です。我が家には 4歳の次男 という 元気... -
涙の先に、光がある(第2部)
立ち止まる勇気 次の日、私は病院へ行った。診断は「適応障害」。 ――あなたの心は、もう限界です。 そう言われた瞬間、心のどこかで「やっぱり」と思った。ずっと無理をしていた。でも、それを認めるのが怖かった。立ち止まることが怖かった。 だけど、も... -
涙の先に、光がある(第1部)
崩れゆく日々 秋の風が冷たさを増す朝。リビングには散らかったおもちゃ、畳まれないまま積み重なった洗濯物、子供が持ってきたプリント類が山積みに放置されていた。片付けなきゃ、と思う。でも、その気力さえ湧かない。 時計の針が進む音だけが静かに響... -
社会保険労務士って何する人?
社会保険労務士(社労士)とは、企業の「人」に関する手続きを代行し、労務管理や社会保険制度の専門知識を活かしてアドバイスを行う国家資格者です。主に企業の経営者や人事担当者をサポートし、従業員が安心して働ける環境を整える役割を担います。 社労... -
男の子2人育児のあるある話
私は小学1年生と年少さんの男の子を育てる母親でもあるのですが、毎日がまるでアスレチックですよね!😂 あるあるをいくつかご紹介します! ① とにかく動く!じっとしてない! 朝から晩までエネルギーが無限…。ソファはトランポリン、廊下は競争の... -
会社の評価ではなく、自分の評価を大切にしたくて
〜社会保険労務士・行政書士として歩む理由〜 私は長年会社員として働いていました。会社で働いていると、「会社の評価=自分の評価」と感じてしまうことがあります。会社の業績が良ければ、自分の頑張りも評価されているように思えるし、逆に業績が悪くな... -
新しいホームページ、新しい一歩。
このたび、ホームページが新しく生まれ変わりました! 「もっと見やすく、もっと快適に。」そんな思いを込めてデザインや構成を一新し、より使いやすいサイトを目指しました。 なぜリニューアル? ホームページは、私たちと皆さまをつなぐ大切な窓口。時代...
1