料金表(国際業務)

お支払いは、原則として、ご依頼時に着手金を半額 、申請後に残額をお願い致します。

尚、着手金は、行政書士が業務を遂行するにあたり、はじめに最低限頂いておくべき額として弊所が定めているものです。これにつきましては理由の如何を問わず返金はできません、ご了承ください。

就労ビザ申請報酬(技術・人文知識・国際業務、技能、特定技能、その他の就労ビザ)

業務内容 報酬額(税込)その他
在留資格認定証明書交付申請
(外国人の呼び寄せ)
¥132,000※難易度が高い場合には別途費用がかかります
在留資格変更許可申請
(例:家族滞在ビザ→就労ビザへ変更)
¥132,000別途印紙代4,000円かかります
在留期間更新許可申請(転職なし)¥44,000別途印紙代4,000円かかります
在留期間更新許可申請(転職もしくは業務内容の変更あり)¥88,000別途印紙代4,000円かかります
就労資格証明書交付申請¥88,000別途印紙代1,200円かかります
資格外活動許可申請¥55,000 

※在留期限が迫っている場合、現場実務研修がある場合、個人事業主による雇用、新設会社(事業部)による雇用、赤字決算の会社による雇用、当事務所以外での不許可案件等は難易度が上がります

経営管理ビザ申請報酬

業務内容 報酬額(税込)その他
経営管理ビザ申請¥330,000 
会社設立(定款作成・認証・設立書類作成)作成)¥110,000 
在留期間更新許可申請¥55,000~¥132,000会社の状況等により別途見積り

家族滞在ビザ申請報酬 ※配偶者が就労ビザや留学ビザの方

業務内容 報酬額(税込)その他
在留資格認定証明書交付申請
(海外からの呼び寄せ)
¥88,000お子様等2名以上同時申請の場合には、1名あたり55,000円で対応します
在留資格変更許可申請
(例:留学ビザ→家族滞在ビザへ変更)
¥88,000別途印紙代4,000円かかります
在留期間更新許可申請          (配偶者変更あり)¥88,000別途印紙代4,000円かかります
在留期間更新許可申請           (配偶者変更なし)¥44,000別途印紙代4,000円かかります
資格外活動許可申請¥22,000  

日本人の配偶者・永住者の配偶者・定住者の配偶者ビザ申請報酬

業務内容 報酬額(税込)その他
在留資格認定証明書交付申請
(配偶者の呼び寄せ)
¥165,000 
在留資格変更許可申請
(例:就労ビザ→配偶者ビザへ変更)
¥165,000 
在留期間更新許可申請
(配偶者の変更なし)
¥44,000別途印紙代4,000円かかります
在留期間更新許可申請
(配偶者の変更あり)
¥165,000別途印紙代4,000円かかります
永住許可申請¥165,000別途印紙代8,000円かかります。
また、同一世帯の配偶者や子が一緒に永住許可申請する場合、お一人55,000円にて対応いたします

帰化申請・国籍取得届出における報酬

業務内容 報酬額(税込)その他
帰化申請報酬¥220,000 

その他

業務内容 報酬額(税込)その他
特別在留許可申請¥275,000 
再入国許可申請¥16,500複数名同時申請の場合、2名様目以降基本料金50%OFFです
短期滞在(親族訪問)¥55,000複数名同時申請の場合、2名様目以降基本料金50%OFFです
短期滞在(短期商用)¥110,000 

※別途、翻訳料金がA4サイズ1枚あたり、5,500円が発生します。ご自身で翻訳する場合には0円です                         ※東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県以外での申請は出張費を頂戴します。(別途見積)