「特定活動46号」の在留資格を取得するための注意点・必要な書類・申請の流れ等

特定活動46号は、日本の 大学(学士)または大学院(修士・博士) を卒業し、一定の日本語能力を持つ外国人 に対して、幅広い業務での就労を認める在留資格です。

従来の「技術・人文知識・国際業務」ビザでは認められなかった 接客業・販売業・観光業などの職種 にも就くことができるため、日本での就職の選択肢が広がります。

1. 取得の条件(対象者)

特定活動46号を申請するには、以下の条件を満たしている必要があります。

学歴要件

  • 日本の 大学(学士)または大学院(修士・博士) を卒業していること

日本語能力要件(以下のいずれか)

  • 日本語能力試験(JLPT)N1に合格
  • BJT(ビジネス日本語能力テスト)480点以上
  • 大学・大学院の専攻が「日本語」である(例:日本語学科卒業)

職種要件

  • 日本語を活用する業務に従事すること
  • 単純労働ではないこと(詳細は後述)
  • 正社員またはフルタイム雇用であること(パート・アルバイト不可)

2. 従事できる業務(詳細)

特定活動46号では、「日本語を活用する業務」であれば、比較的幅広い職種に従事できます。ただし、単純労働や資格が必要な専門職は認められません。

認められる業務(従事可能)

① 接客・販売業(日本語を活用する業務)
  • ホテル・観光業(フロント業務、コンシェルジュ、観光案内)
  • 飲食業(店長・マネージャー候補)(外国人客対応、接客業務の管理)
  • 小売業(販売・顧客対応)(百貨店・ドラッグストアの接客、店舗運営)
② 企画・マーケティング・営業
  • マーケティング・広報(SNS運用、インバウンド向けプロモーション)
  • 営業職(法人営業、外国人顧客向けサービスの提案)
③ 通訳・翻訳業務
  • 企業内の翻訳・通訳(契約書翻訳、商談通訳)
  • 観光ガイド・カスタマーサポート
④ 事務・管理系
  • 総務・人事・経理(外国人社員向けサポート、労務管理)
  • 貿易・物流業務(海外取引対応、輸出入管理)
⑤ IT・技術サポート
  • ヘルプデスク業務(ITサポートセンター、カスタマーサポート)

認められない業務(不可)

  • 清掃スタッフ、工場作業員、倉庫作業(単純労働)
  • 飲食店の皿洗いや厨房補助(単なる調理補助)
  • スーパー・コンビニのレジ打ちのみの業務
  • 医師・看護師、弁護士・建築士など資格が必要な専門職

3. 取得の注意点

① 日本語能力の証明が必須
JLPT N1やBJT480点以上の証明がないと申請不可。

② 雇用契約の内容が重要

  • 日本語を使う業務であることを明記(単純労働でないこと)
  • 正社員またはフルタイム契約が必要

③ 在留資格変更が必要な場合が多い
留学ビザから特定活動46号への変更が一般的。

④ 企業の理解が必要
特定活動46号を知らない企業も多いため、雇用側に説明する必要がある。


4. 申請に必要な書類

(1) 本人が用意する書類

在留資格変更許可申請書(留学ビザからの変更)
パスポートと在留カードのコピー
日本の大学・大学院の卒業証明書
日本語能力試験の証明書(JLPT N1 / BJT 480点以上)

(2) 企業が用意する書類

雇用契約書(日本語を活用する業務であることを明記)
会社概要(会社パンフレット、登記事項証明書など)
給与支払証明(雇用条件が明確であることを示す)

5. 申請の流れ

① 企業の内定を得る

まず、日本の企業からの内定を獲得する必要があります。

② 必要書類を準備

本人および企業側で必要書類を揃えます。

③ 出入国在留管理庁へ申請

在住地を管轄する 入国管理局(出入国在留管理庁)「在留資格変更許可申請」 を提出します。

④ 審査(1~3ヶ月程度)

審査内容によって追加書類が求められることもあります。

⑤ 許可が下りれば、新しい在留カードを受け取る

許可後、在留カードを更新し、正式に「特定活動46号」として就労開始できます。


6. 特定活動のメリット・デメリット

メリット

  • 幅広い職種での就職が可能(接客業・販売業などもOK)
  • 技術・人文知識・国際業務より柔軟な就労形態
  • インバウンド需要がある企業にとって有利な制度

デメリット

  • 日本語能力試験N1相当が必須(ハードルが高い)
  • 単純労働と見なされると不許可になる可能性がある
  • 企業側が制度を理解していないと雇用が難しくなる

7. まとめ

特定活動46号は 「日本語を活用する業務」 に従事できる外国人向けの特別な在留資格です。飲食業・小売業・観光業など、従来のビザでは難しかった職種にも就けるため、日本での就職の選択肢が広がります。

ただし、日本語能力N1相当の証明が必須であり、単純労働ではないことを明確にする必要があります。企業としっかり相談し、適切な職務内容で申請を進めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次