「在留資格」と「査証(VISA)」の違いをわかりやすく解説!
日本で働いたり、学んだりするためには、「在留資格」や「査証(VISA)」が必要ですが、この2つは別のものです。混同しやすいので、違いをわかりやすく説明します!
査証(VISA)とは?
日本に入国するための「許可証」
査証(VISA)は、日本に入国する前に、海外の日本大使館や領事館(外務省)で発行されるものです。
査証は、海外にいる外国人が日本へ入国許可を求めるためのもので、したがって、入国審査が済んだら無効になります。
つまり、査証は「日本に入っていいかどうか」を判断するための許可証のようなものです。
在留資格とは?
日本に滞在し、活動するための「資格」
在留資格は、日本に入国した後に、どんな目的で日本に滞在できるのかを決めるものです。
例えば、「技術・人文知識・国際業務」の在留資格があると、エンジニアや通訳として働くことができます。逆に、観光目的の「短期滞在」の在留資格では、仕事をすることはできません。
簡単にまとめると…
項目 | 査証(VISA) | 在留資格 |
---|---|---|
役割 | 日本に入国するための許可 | 日本で滞在・活動するための資格 |
発行場所 | 海外の日本大使館や領事館 | 日本の入国管理局 |
例 | 「就労VISA」「留学VISA」など | 「技術・人文知識・国際業務」「留学」「永住者」など |
どちらが重要?
✔ 日本に入国するには「査証(VISA)」が必要
✔ 日本に住み続けるには「在留資格」が必要
つまり、日本に長く住みたい場合は、VISAを取るだけではなく、在留資格の更新や変更にも気を付ける必要があるということです! 😊